運営者のプロフィール

現在、AMIの3〜6歳国際モンテッソーリ教師養成コースにてディプロマ過程にいる子育てママです。

近くにモンテッソーリ園がなく、通園させたくても通園できない我が家。

まな

それでも何とかモンテッソーリ教育で育てたい!

そんな想いから、家庭でのモンテッソーリメソッドの活かし方を研究する個人的な実践ブログを作ることにしました。

家庭でのモンテッソーリの活かし方を模索する仲間は多いはず…。

なんちゃって、じゃなくて、理論からしっかりとしたものを。

家庭でモンテッソーリをする時は参考にしたいと思われるようなブログに育てていきたいです。

まな

参考になれば幸いです!

子どものことが理解できず、子育てにつまずきまくって、知育迷子やら育児ノイローゼになった私ですが、モンテッソーリ教育と出会えたことで人生変わりました。

モンテッソーリ理論を学べば、子育てって闇雲にするものではなく、計画性を持ってすることができるんです!

今でこそ、こんなにモンテッソーリ好きですが、元々は懐疑的で、すごくネガティブなイメージを持っていました。

でも、ネガティブに思えてた部分は、正しいモンテッソーリ教育の理論を学んでいくうちに消えていったんです。

まな

子どもの行動がめちゃくちゃ理解できるようになります!子どもの親はぜひみんな学んで欲しいレベル!

おうちでするモンテッソーリ教育、通称:おうちモンテというものが日本では流行ってますね。

でも、モンテッソーリ教育法の内容ってモンテッソーリ園向けに構成された理論です。

ゆえに、そのまま、おうちで見よう見まねでやり方コピーしたところで、再現されない部分があります。

まな

だって、集団生活を前提に理論が組まれてるんですもん!

おうちモンテとモンテッソーリ園でのモンテッソーリ教育法は、全く別物です。

勉強するうちに、そのことに薄々気づいてしまいました…。

誰も教えてくれなかったけど、実は、そうなんです。

ということで、おうちモンテに活かすための理論に特化して研究しようではないか!という試みです。(集団生活ではなく個人生活向けモンテッソーリ教育法の研究&教具の代替法など)

自分なりに研究と考察を重ねたいです。

我が家には、感覚過敏・不器用な4歳の娘がいるのですが。

まな

育てづらさがとてつもなく、心が何度折れたことでしょう…。

そのたびにモンテッソーリ教育法で子育てを救われた人間です。

本当に子育てが辛くて追い詰められていた時に、たくさん助けてもらいました。

話せば長くなりますので割愛します…別の機会に語らせてください(笑)

まな

モンテッソーリ教育の本質的な部分を学びたい!

なんちゃって、とかじゃなくて、出来れば本当のマリア・モンテッソーリ博士が目指した教育の形を追求したいんです。

新たな情報をキャッチしたら、そのたびにリライトして記事は修正していきます!

まな

同じように、モンテッソーリ教育を愛する皆様に出逢えたら嬉しいです!ぜひ、気軽に声をかけてください♪

幼児教育のベースとなる部分は専門家のもと(日本ベビーコーチング協会)で学ばせていただき、ノウハウを得ました。

一般的な幼児教育法についても知識を身につけています。

幼児教育関連保有資格
(クリックすると開きます)

幼児教室指導員

ベビー知育インストラクター

キッズ知育インストラクター

育脳式積み木インストラクター

知育玩具アドバイザー

育脳トレーナー

子育てコミュニケーションアドバイザー など

まな

大人がもっと子どもに関心を持つこと、観察することを応援したいです。