-
モンテッソーリ教育で失敗して後悔する主な理由13選!やめた人の共通点を徹底解説
この記事はこんな人向け モンテッソーリ教育をこれからしようか迷ってる モンテッソーリ教育をしていたけど辞めようか迷ってる モンテッソーリ教育を受けて後悔した人の具体例を知りたい 良いモンテッソーリ園を選ぶポイントが知りたい こんな人たちのお悩... -
子育てがつらいと感じる理由とその解決策を徹底解説!その苦しみから脱出しよう
一時期、育児ノイローゼ状態に追い込まれた私の体験談も含めてお話しします。 この記事を読めば、つらい子育ての出口が見えるかも! 子どものことが嫌いなわけではないけど、子供と距離を置きたくなったり、心の余裕がなくなると、つい口調がキツくなり子... -
【基礎・必読本】0〜3歳のモンテッソーリ理論がわかる!子育ての教科書『いのちのひみつ』
赤ちゃんへのモンテッソーリ教育はどんなことを意識したら良いでしょうか? 誕生から最初の3年間について、モンテッソーリ教育視点での子どもの見守り方が学べる良書がありますよ! モンテッソーリ教育自体に興味がなくても、初めての子育てで赤ちゃんと... -
【基礎・必読本】モンテッソーリ教師もお勧めする教科書レベルの最高傑作『モンテソーリの発見』
この本は既に絶版しているもので、中古でしか入手できない本ですが、手に入るのであれば高額であっても買って欲しいと思うほど、目から鱗な哲学が詰まってます。 私も定価ではありませんが、運良く、新品に近い状態のものをメルカリでゲットすることができ... -
【基礎・必読本】正しいモンテッソーリ哲学を学べる傑作集『1946年ロンドン講義録』
今回紹介するのは、国際モンテッソーリ協会(AMI)公認シリーズの本です。 翻訳本であるため、日本語が少し平易ではありませんが、モンテッソーリ哲学を知るのに、とても重要な情報を与えてくれます。 1946年に行われたロンドン講義録は、モンテッソーリ博... -
子育ての教科書が欲しい!育児を学びたい人におすすめの本『保育士養成講座』
初めての子育てで不安なことばかり…。知育の仕方、食事の偏食、子どもが病気や怪我をした時どうしたらいいの…分からないことだらけ。 実は、子育ての教科書みたいな本、ありますよ! 初めて子どもが生まれて右も左も分からないままパパママデビュー。 赤ち... -
家庭でする「おうちモンテッソーリ」は意味がない?
おうちモンテッソーリは、はっきり言って、本来のモンテッソーリ教育ではありません。 その事実を受け止めて、教具にこだわりを持ち過ぎないことが必要です。 私の中で、この考えは拭えないです。 どうあがいても、モンテッソーリ園でおこなうモンテッソー... -
ビジーボードはモンテッソーリ教育ではない理由
「ビジーボード」って、どれを選べば良質なモンテッソーリ教育が出来るかな? ドアのロックやボタン、チャックなどの様々な仕掛けがついており、子どもが興味を持って触り、手指の発達を促すとされます。 一見すると、モンテッソーリ教育の活動でよく見る... -
モンテッソーリメソッドで考える読み聞かせ絵本の選び方とおすすめ
絵本なんて何千何万とあって、本のレビューを見ても、どの絵本が子どもの成長に適しているか…頭を抱えてしまいますよね。 ○歳向けという情報だけを頼りに子どもに絵本を与えていませんか? 私も、くもんの推薦図書頼りな時期もありましたが、モンテッソー... -
モンテッソーリ教育で考える「秩序の敏感期」とは?実は自主性の源!
モンテッソーリ教育における「秩序の敏感期」とは、子どもが秩序や規則性に対して非常に強い感受性を示す特定の時期のことを指します。 このことがいったい、子どもたちにどのような影響をもたらすのか記事にまとめてみました。 秩序の敏感期とは 秩序の敏...